1977.~文字を感じて~

1977.~文字を感じて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『好きなひらがな、漢字から』(8月17日)
・・・いつもなら、ひらがなや漢字の学習を避けたがるKくんとYくん。ところが好きなものの文字であれば、一生懸命に。
「はなび」、「恐竜、化石、肉食、草食」・・・。

「はなび ってどう書くの!」
「恐竜の漢字の書き方を教えて」、
そんな言葉が生徒さんの方から出てくれば、授業は大成功です。

このチャンス、大いに活かしましょう。
ポイントは、「なーんだ、かんたんだ!」という感触と
「ぼく、できた!」という手応えを感じさせてあげることです。
その反対は、「やっぱり、むずかしい」「できない、・・・きらい」となってしまうことです。

「はなび」の3文字が書ければ、ひらがなのほとんどは書けたと同然。
「恐竜、化石、肉食、草食」の7文字が書ければ、これも漢字のほとんどが書けたも同然。

今しばらくは対象の文字を広げ過ぎずに、Kくんは2文字~3文字形式で、またYくんは恐竜シリーズで。
気持ちの動く言葉で、文字学習を大いに楽しみ、書字能力を伸ばしていってください。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事