1968.~「1」から~

1968.~「1」から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『週1日記』(8月6日)
・・・Yくんは、週に1日、日記をつけることにしました。1週間の中で心にとまったことを文章で表現します。
   毎週楽しんで書いています・・・。

きのうのElephas Blogを覚えていらっしゃいますか?

「1文字ずつ」「1行でも」とありました。そして今日は、「週1」。
「1」が続きました。”無理せず、少しずつ”は、学習を円滑に進めるポイントです。

「文法や、作文のきまりは後から」、でOK。
楽しく進められることが1番です。楽しければ続きます。続けば、力となります。

そろそろ、夏休みの宿題を終えることが心配になってきたご家庭もあるかもしれません。
時間はまだまだあります。ここでもう一度計画を立てて、一歩ずつ進めていきましょう。
「一人でがんばりなさい」とお子さん任せではなく、親御さんと二人でがんばってあげてください。
宿題も「1」ずつ。

一人で苦戦させるより、「やればできちゃった」「楽しかった」と学習に対する好印象を持たせてあげることの方が、
2学期に向けてずっと有効です。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事