1935.~言葉遊び~

1935.~言葉遊び~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Hちゃん、お話を作る』(6月29日)
・・・Hちゃんは、最近、自分でお話を作るようになりました。Hちゃんの感性が活かされたお話、
   とても楽しみです。先日は、少し不思議なお話になりました・・・。

不思議なお話とは、

 「どんなおと?」

  つくえから うみの おと
  ちゃぽん
  どあから しゃわーの おと
  じゃーじゃー
  いすから たたく おと
  とんとんとん
  まうすから おとが する
  かちかちかち

これはもう、詩ですね。それにしても、
つくえ、どあ、いす、まうす、
そしてそれに伴う擬音がよく次々にリズミカルに出てくるものですね。
こんな言葉遊びを、大いに楽しみましょう。

たしかHちゃんは、先日の絵画展に「Hちゃんとまぐろ」を出品されたのでしたね。
葛西臨海水族園でマグロが大量に死んでしまったという出来事が心に残っていて描いた作品、とのことです。
赤い浮き輪に入ったHちゃんが、1匹のマグロと泳いでいる絵です。

Hちゃん、このマグロは何て言っているのでしょう?

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

表現カテゴリーの記事