1928.Elephas サタデーブログ ~「6月第3週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
6月第3週のE・Blogは、「かにてんてん」(6月17日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
「かにてんてん」は、「か」に点々のこと。つまり、「が」のことです。
「か」以外の文字には濁点を打つことができるのに、「か」に濁点を打つことは難しい、という
生徒さん。お一人だけではなく、他にも少なくないことでしょう。
それはなぜか、と講師が分析して指導にあたっていることが良いですね。
そこから波及して、かなの元となっている漢字を当たってみることになりました。
さっと見ただけでも、面白いことに気づきます。
似ているひらがな「め」と「ぬ」は、ともに「女」に由来するのですね。
また、「ね」と「れ」と「わ」。「ね」と「わ」の共通部分は「禾」(のぎ偏)に由来しますが、
「れ」は「示」偏に由来するのですね。
女(め) 奴(ぬ)
称(ね) 礼(れ) 和(わ)
(www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/8795/hiragana.htm)
一覧を眺めていると、まだまだいろいろ気づきます。
知るって、楽しいことですね。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan