2913.~気負わず、気を抜かず~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「いつかできる!」(8月14日)~
おはようございます。相模原教室の小口です。
お仕事をしながら、何年も通い続けている生徒さん。
お休みしたことがありません。毎週、宿題もしっかりしてきます。
授業では、とても集中してパソコンの練習ができます。一文字一文字必ずローマ字表を見て確認し、ずっと入力の練習を積み重ねてきました。最近では、ローマ字表を見る前に、先にキーボードに指が触れることもあり、覚えたと思う文字を入力しようとする様子が見えます。間違いに気付けるような意識が出て、自分で訂正することもできるようになりました。
生徒さんや課題によっては、明確に「いつできる?」ということが、分からないこともあります。
でも、「いつかできる!」という目的と意識を持って、これからも積み重ねていきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
「いつかできる!」という目的と意識を持って、・・・すばらしいメッセージです。
「いつかできる」、というのは悪くすると惰性にも陥りがちです。しかし今日のメッセージは、それとは真逆です。
「いつかできる!」、を積極的な意味で実践していくためには、日々の地道な積み重ねが求められます。考えられる最高の方法で、効果的に日々取り組んでいく。しかも飽かず、楽しく。気負わず、しかし気を抜かない実践によってこそ、それは可能となるものですね。