2904.~家庭学習の習慣を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「カード学習」(8月3日)~
おはようございます。東中野教室の渡邉です。
夏休みに入り、ご家庭で学習する時間も長くなります。例年にない暑さの中、大人でも集中を持続することは難しいこと・・
時には机から離れ、カードを学習に取り入れてみましょう。例えば裏返しのカードをめくり問題に答えるクイズゲーム。まずは問題カード作りから・・・。漢字や九九など、例えば自分が好きな電車を問題にして家族に答えてもらうのも楽しいでしょう。
カードを作らなくてもドッツカードや二種類の絵柄のトランプを使い数を順番に並べたり合成のゲームもできます。ゲームのワクワク感がもっともっとという学ぶ意欲につながります。
「次はどんな勉強かな?」このワクワク感を大切に、「勉強って楽しい!」と思える経験をどうぞご家庭でも。
◇ワンポイント・メッセージ◇
夏休みは、家庭学習の習慣を作るチャンスですね。
日ごろは学校の日々の宿題に追われたり、帰宅後は疲れていたりと、
なかなか学習に集中しにくいことも多いでしょう。
親子共に少しゆとりのある夏休みに、楽しく学習をしてみることはとても有効です。
しかしここぞとばかりに学習を強いてしまっては、逆効果です。
きょうのblogの提案のように、カード学習を楽しんでみるのもひとつですね。