2895.~集中~

2895.~集中~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「「先生、漢字、全問正解だった」(7月24日)~

おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。

 国語のテスト対策をどうするか。N君と相談した結果、漢字を集中して学習することになりました。

 出題が予想される漢字をカードにしました。分厚いカードの束を講師が一枚一枚めくりながら、N君がそれらの漢字を読んでいきます。読めたカードは机の右側に、読めなかったものは左側に。鉄道に詳しいN君は左右のカードを車両に見立てて、8両編成、10両編成などと言っています。

「うわ~ぜんぜん読めないよ。何番線まであるんだよ~。」説明文や、昔の小説に出てくる漢字はどれも難しいものばかりで、左側の「読めなかったカード」がどんどん増えていきます。

「N君、車両基地に電車が並びすぎだよ。急いで整備して発車しないと。お客さんが待ってるよ。」声かけをしながら何回もカードをめくりました。「すごいね、これは通勤快速かな。新幹線みたいに16両編成ができそうだね。」

 期末テストが終わり、しばらくたった日のことです。「先生、漢字、全問正解だった。」他の講師との数学の授業を終えたN君がわざわざやって来て、ぼそぼそっと報告し、帰っていきました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

漢字に集中、得策でしたね。

何か一点に絞って集中することは、思いのほか難しいことです。

ついつい、あれもやらなくては、これもやらなくては、と右往左往してしまいます。

捨てることは、難しいのです。

 

二兎を追うもの一兎を得ず。実際には、二兎どころか、何兎、いな何十兎をも追ってしまいがちです。

「先生、漢字、全問正解だった。」・・・この言葉の重みを、しっかりと把握しましょう。

 

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事