2865.~必要なものを~

2865.~必要なものを~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「存分に楽しんで」(6月20日)~

おはようございます。越谷教室の遠藤です。

6月、梅雨。今月、教室のディスプレイは「あじさい」と「かえる」です。社会人のKさんは毎月のディスプレイをよく見ていて、些細な変化にも気付き、反応してくれます。

授業が始まると同時に、「あじさい、かえる、かたつむりを描きたい」、とのこと。その日の授業も、季節の絵を存分に楽しんで描きました。3枚共、Kさんから進んで水色の縦線で雨を降らせ、生き生きとした絵に仕上がりました。

Kさんの季節を感じ取る力には、毎度感心させられます。描きあがった絵を床に並べ、満足気な様子のKさん。たくさんの絵をKさんと一緒に眺めていると、講師も心に余裕が生まれ、幸せな気持ちになります。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Kさん、“存分に楽しんでいる”とのこと、何よりですね。絵画教室でもない以上、教科学習を行わないと何だか不十分なように感じがちですが、その生徒さんに最も必要なものを提供できてこそ、個別指導の教室としてのあるべき形です。

「たくさんの絵をKさんと一緒に眺めていると、講師も心に余裕が生まれ、幸せな気持ちになります」、講師自身のこの感性を大切にしていきましょう。やがて、Kさんに必要なもの、可能性にも自然に広がりが出てくることでしょう。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事