2847.~早い時期から、良い習慣を~

2847.~早い時期から、良い習慣を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「S君の予定表」(5月28日)

おはようございます。所沢教室の小山です。

S君と、毎週2時間、教科学習をしています。
国語、算数、工作、絵画とやりたいことが、盛りだくさんになってしまい、
用意した課題をやり残してしまうことがありました。

そこで、授業の始めに、予定表をつくることにしました。順番を決めるのはS君です。
その予定表をパソコンの横に貼って、授業開始です。

「起立、礼」の号令をかける日直の役目はいつもS君です。
立てた予定が、一つ一つクリア出来ていくことが、嬉しいようで、
残さず課題をやりとげることができています。

予定表を表紙にして、宿題と授業のプリントをまとめて翌週にお返ししています。
予定表が、S君の大切な学習の記録になっています。 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

S君は、小学4年生です。
予定を立ててそれを一つずつ実行していく、というすばらしい習慣が身についてきましたね。

内容は講師が指定し、順番をS君が決めるというスタイル、
そこにS君の自由意思が盛り込まれることによって、S君の意欲はグンと高まったはずです。

この習慣、ずっとこの先もきっと役立っていくことでしょう。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

「指導のポイント」カテゴリーの記事