2793.~心が育てば~

2793.~心が育てば~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「お気に入りファイル」(3月26日)~

おはようございます。西国分寺教室の今村です。

ひらがなの読みが進んできたAちゃん。
今まで持ち帰って大事にとっておいたひらがなワークの本文のみを
お父さまがA4のビニールポケットのファイル1冊に入れてくださったそうです。

ファイルをめくると今までに取り組んだ懐かしい様々なお話が並ぶその1冊を
Aちゃんは最高に気に入ってどこに行くときも持ち歩き、
ご親戚やお友達の前で得意げに読んで聞かせているとのことです。

学校にも持って行くそうで、
「これをランドセルに入れるのはなかなか大変なんです」とお母さま。
Aちゃんにそこまで喜ばれ、お父さまはとっても嬉しいご様子とのこと。

音読の練習ばっちりのAちゃん、今月は「くまさん」のお話を楽しく読んでいます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

子どもの学びはご家庭が育む、
その素晴らしい一例ですね。

しかも厳しく教え込むではなく、微笑ましく、包み込むような育みです。
年少の子どもは特に、楽しくなければなかなか学習に取り組みません。
取り組んだとしてもイヤイヤ行うのであれば、習得までには至りにくいものです。

Aちゃんは学習への心が育まれ、その中で読む力は自ずと上達していっているようですね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事