2752.~最高のご褒美は~

2752.~最高のご褒美は~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「チャレンジする勇気」(2月6日)~

おはようございます。津田沼教室の酒巻です。

年少さんで入会したEくん。今年の春、小学校入学です。
当初は、少し疲れていたり幼稚園で嫌なことがあった日は、
「やらない!」と感情をあらわにすることもありました。

そんな時、別の課題を見せながら
「コレとコレ、どっちにする?」と聞くと「こっち」と選んで取り組む姿勢になり、
別の日には「先生と一緒にやってみようか」「やりたくなったらいつでもやろうね」と言うと
やる気を取り戻したりしていました。

こうしているうちに、Eくんは自ら「ぼくね、絶対頑張るから」と言って授業に臨み、
最後まで根気強く取り組めるようになってきたのです。

Eくんの気持ちに寄り添うことが安心感を与え、
チャレンジする勇気にも繋がっているのだろうと思い、
同時に頑張る姿に成長を感じ、嬉しくなりました。

授業後、お母様もEくんを大変嬉しそうに抱きしめていました。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

「やりたくなったらいつでもやろうね」、
焦らないことで、逆に子どもの気持ちを引き出します。

「ちゃんとやろうね」と急かしてしまうと、子どものやる気は却って引っ込んでしまいます。

焦らず、しかし、あきらめない、あまやかさない。
こんな態勢が、Eくんの根気を育てたようですね。

お母さまの対応もすばらしいですね。
Eくんにとって最高の肯定であ、最高のご褒美です。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事