2748.~暮らし、豊かに(2)~

2748.~暮らし、豊かに(2)~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「日本の伝統を」(2月1日)~

おはようございます。越谷教室の遠藤です。

食べ物が大好きな小学6年生のA君。年末におせちの工作を行いました。
最初に食べ物の名前を学習。

「数の子」「昆布巻き」「田作り」…日頃、聞き慣れない食べ物ばかりのようでしたが、
「これは何て言うんだっけ?」「あ!これはかまぼこだよね!」と興味津々!

A君のイメージする「おせち」には、お肉、花形のにんじん、海老も入っていたようで、
それらも追加し、豪華なおせちに仕上がりました。

年明け、A君に「お正月におせち食べたかな?」と聞くと
「食べた!お雑煮も食べたよ!おせちは、これとこれは入ってたけど、これは入ってなかったー」と細かに覚えていて、講師に教えてくれました。

お正月に家族揃って日本の伝統に触れ、素敵ですね。
生徒様の生活がより豊かに、より楽しくなるように、
これからも日本の伝統を一緒に学習していきたいと思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

A君、お正月にはお節やお雑煮、日本の伝統的なお正月を体験できたようですね。
毎年同じことが繰り返される中で、A君にも日本の伝統が沁み込んでいきます。

1月からちょうどひと月が経ち、今日から2月です。もうじき節分ですね。
A君、鬼は描きましたか?
豆まきも、楽しんでくださいね。

また一つ、日本の伝統がA君の中に沁みこんでいきます。

※そんな穏やかな越谷教室、昨日は埼玉県立職業学科に全員合格。社員研修の最中に朗報が届き、大きな喜びが沸き上がりました。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

生活カテゴリーの記事