2741.~描画プロセスを言葉に~

2741.~描画プロセスを言葉に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「絵を描くのが大好きです!」(1月24日)~

おはようございます。東中野教室の新野です。

Hちゃんは絵を描くのが大好きです。
学習のときはあまり口数の多くないHちゃんですが、
絵を描き始めると途端に表情が明るくなり、目を輝かせて話し始めます。

「先生!ここは丸くしようよ!」
「ここは水色で塗ったらいいんじゃない?」
「かわいくなりそうだね~~」

本当に楽しそうで、見ているこちらまで嬉しくなります。
学校では、絵を描くクラブに入っているそうで、
「こちらの教室に通うようになって、とても絵が好きになったのですよ。」とお母さま。

絵を描くことと同じくらい、字を書くことや数字を数えることに楽しんで、
出来た喜びや達成感を感じてもらえるよう、日々工夫と努力を重ねています。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

「・・・ふだんはあまり口数の多くないHちゃんですが、
絵を描き始めると途端に表情が明るくなり、目を輝かせて話し始めます」、とのこと。

絵を描くことが言葉を引き出しているとはすばらしいことです。
そもそも子どもの絵は、子どものお話しそのものです。
経験したこと、見たこと、聞いたこと、想像したこと、
それら頭の中の言葉が形となって絵として表されます。

Hちゃんは、描くプロセスも言葉にして表しているようですね。
この”描くプロセス”とは、造形リトミックで最も大切にしているものです。

Hちゃんのこの楽しそうな発話、私たち講師も学ぶところがありますね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事