2734.~年中行事を通して~

2734.~年中行事を通して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「行事にふれて!」(1月16日)~

おはようございます。西国分寺教室の佐藤(安)です。

年末のクリスマスに続き、お正月、節分、ひな祭り、…と行事が続きます。
カレンダーを作りながらその日を心待ちにしたり、行事の歌を熱唱したり、
工作に「やった!」と思わず声を発したり。
生徒さん方の反応は講師にとってとても嬉しく、一つひとつが講師へのプレゼントです。

行事にふれて学ぶことで、
生徒さん方の夢や想像が広がっていく様子を感じるとることができました。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

暮らしの中の年中行事は、遠足などの学校行事と並んで子ども達のお楽しみですね。

ともすると学校行事は、そのための練習や普段との異なりのためにケースによっては心理的な負担となることもありますが、そんなお子さんも暮らしの中でゆるやかに営まれる年中行事から親しんでいかれると良いですね。

年中行事は家族が共に用意して楽しむものです。まずは、私たち大人が行事に対する
気持ちを大切にし、日頃から季節の移ろいを感じ行事を心待ちするような生活を持ちたいものですね。

そして、年中行事を通して、日本の伝統とそこに織り込まれた精神性を伝えていきたいものです。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

生活カテゴリーの記事