2733.~手応えを~

2733.~手応えを~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「ハチマキで、気合!」(1月15日)~

おはようございます。西国分寺教室の佐藤(裕)です。

もう3学期、生徒さんたちは今の学年のまとめに入る時期になりました。
1年は早いですね。

6年生のYくんは、1か月ほど前のある日、教室に入ると荷物の中から
タオルを1本、取り出しました。真っ白のタオルをどうするのかと見ていたら、
Yくん、「このタオルを頭に巻いて、気合いを入れる!」と真顔で言うではありませんか。

そしてタオルを額に押し当て頭の後ろでしばり、ハチマキにしたのです。
驚いた講師でしたがYくんは気合い十分!やる気満々!
ハチマキ効果でその日はいつもよりもっと真剣に課題に取り組むことができたのでした。

後でお母様に伺ったら「自分でタオルを用意したのですよ」とのこと。更に驚きました。
誰かに言われたわけではなく、自発的に気合いを入れて授業に臨んだYくんを、
とても頼もしく感じました。

Yくんは、それからいつも授業ではタオルハチマキをしています。自覚することは
本当に大切ですね、4月からは中学生ですものね。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

Yくん、頑張っていますね。
どんなきっかけがあったのでしょう。

頑張っている受験生か、アスリートの姿でも見たのでしょうか。
しかしそこは尋ねずに、Yくんの頑張りを見守りましょう。

この気合が、無理なく長く続きますように。
そのためには、この時に、Yくん自身に手応えの感じられる成果が得られますように
私たちも気合を入れて、授業の質を一層高めていきましょう。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事