2730.~デザインを楽しむ~

2730.~デザインを楽しむ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「市松模様」(1月11日)~

おはようございます。所沢教室の増原です。

2色の折り紙を12等分して貼り合わせ、市松模様を作りました。

講師が見本を作るそばからすぐに配列を理解して作り終える生徒さん。
「赤 緑 赤 緑…」と声掛けが必要な生徒さん。

取り組みは様々ですが、それぞれに合ったサポートをすることで、楽しみながら
作品を完成する。―これができるのも個別指導の良いところです。

慣れてきたら、さらに小さな折り紙で配列を考え作品として仕上げたり、
順列を変化させ模様をつくっていくのも楽しいかなと思いを巡らせています。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

市松模様も、ひとつのデザインですね。
「何かデザインしよう」となると、何からどう始めたら良いのか戸惑いますが、
基本の形があれば、デザインは如何様にも発展させることができます。

1枚1枚貼り整えることによって、目の前に面が規則的に広がり、独特の味わいを醸し出すことに生徒さんはきっと驚きの目を見張ったことでしょう。

とても美的要素の高い作業ですね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事