2713.~年賀状で社会参加~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「赤い羽募金」(12月22日)~
おはようございます。武蔵境教室の亀石です。
ある時、生徒さんが来室し、
「今日赤い羽募金をしてきました」と報告がありました。
お金のお勉強をしていることもあり、
「いくら募金しましたか?」「それは何円玉が何枚ですか?」といったお話になりました。
赤い羽募金は何に使われるのか一緒に調べた所、福祉関係に使われるそうです。
自分が出来ることで何か人の役に立つことができれば、こんなに素晴らしいことはないと思えました。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
赤い羽募金、これも一つの社会参加ですね。
さて、今年もそろそろ年賀状投函の時期となりました。
年賀状でのご挨拶も、社会参加のひとつです。
新年を祝う世界中の習わしに則ること、日本の年賀状の制度に則ること、
ポストに投函すること、・・・。
教室では、みなさんすばらしい年賀状を制作されました。
年賀状は新年のご挨拶であること、新年って?、誰に届くのかな?、どうやって届くのかな?とお話を少し巡らせてみましょう。
自分で切手を貼り、ポストに入れ、
人とのつながり、社会とのつながりを感じ、体験できるといいですね。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール