2672.Elephas サタデーブログ ~「10月第5週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
10月第5週のE・Blog「英語検定に挑戦」(10月30日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。
Aさん、実は4級に合格されたそうです。
10月30日のワンポイント・メッセージを訂正させていただきますと共に、
改めて「おめでとうございます」。
Aさんは、「宿題を毎回欠かさずやってくる熱心な生徒さんです」とのこと。
家庭学習の体制が取れていることはすばらしいですね。
宿題も含め、家庭学習は生活習慣です。
殊に宿題は、先生との約束を果たすという責任感と相手への尊重の念があって
はじめて履行できるものです。
責任感がなければ、「宿題をやらなければ」と思っていてもどこかで自分を甘やかし、
「まあ、いいか」となってしまいます。
また、相手(宿題の場合の相手は先生ですが)に対する尊重の念がなければ、
「先生に云われたって、どうでもいいや」という態度になってしまいます。
責任感と他者への尊重の念は、社会で生きる上でも欠かせない大切な要素です。
ご家庭との協力によって、大切に育っていきたいと思います。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール