2656.~色、いろいろ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「以前の勉強、今の勉強」(10月17日)~
おはようございます。武蔵境教室の亀石です。
秋の季節のものについてお話しする機会がありました。
栗、松茸、ぶどう等、色々でてきました。
数ヶ月前に色のワークで「茶色のものは何がありますか?」等の色の質問をしていたので、
そのこともお話ししながら「落ち葉は茶色だし、秋のものでもありますね」というお話になりました。
以前勉強したことを思い出しながら、
今の勉強とつなげて次のステップに進んでいければと思っております。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
茶色のもの、落ち葉の茶色、秋の色。
同じ茶色でも、チョコレートの茶色と落ち葉の茶色とは違いますね。
色って、面白いですね。
色は質感を伴って、感じられます。
生徒さんとも、そんな感触を楽しみながら彩色をしています。
感性が育ってきたかどうかは、塗り方で分かります。
初めは、何でも壁にペンキを塗るように塗っていた生徒さんも、
やがて、ふんわりと塗ったり、ふわふわと塗ったり、くるくると塗ったり、バサバサと塗ったり・・・、
質感のある色を楽しむようになります。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール