2655.~気持ちを描く~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「おかあさん描きたい!」(10月16日)~
おはようございます。武蔵境教室の加藤です。
Kくんと木製プレートの絵付けに取り組みました。
「何を描きたい?」
「おかあさん!おかあさん描きたい!」
明確な即答です。
まずプレートの輪郭を画用紙に複数取り、そこで顔の部分を練習しました。
お気に入りの一枚をお手本にして、本番スタートです。
迷いのない筆使いで木製プレートにパーツを描き、絵の具を混ぜ合わせて髪や肌の色を作り、仕上げました。
翌週、裏面に『Mother』の文字を描き入れ、お母さまにプレゼントした時のお二人の嬉しそうな笑顔。
幸福な一コマに同席させていただき、講師も幸せな瞬間でした。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
Kくんは、小学校4年生。
「おかあさん描きたい!」とは、なんとすばらしい母子(ははこ)関係。
画用紙の上にプレートの形を写し取って、何回もお母さんのお顔の絵をそこに描いて練習したのですね。
きっといろいろな表情のお母さんが描けたことでしょう。
Kくんが気に入ったお母さんのお顔はどんな表情だったのでしょう。
人は顔を見ると、気持ちが動きます。
乳児でさえ顔の造作に反応する、という実験結果も出ています。
Kくん、にこにこしながら、おかあさんの優しいお顔を描いたのでしょうね。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール