2632.~変わる~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「読解も、ステップアップ」(9月19日)~
おはようございます。津田沼教室の酒巻です。
小学3年生からずっと一緒に学んできたT君、今は来年の高校受験に向けて頑張っています。
先日、国語の読解問題に取り組んでいる時、大切な育ちのステップが見られました。
それまでは、問題文に対する解答が、読解文から該当の箇所をそのまま書き写してしまいがちで、自分の考えを述べなければならない設問は、なかなか書き出せずにいました。
しかし、あの時は違いました。
該当の箇所を読み解き、それを尋ねられた内容に合わせて自分で考え、
自分の言葉に書き換えているのです。
ややハードな設問でのヒントも吸い込まれるようにT君に入り込んでいき、
ヒントを与えようか、もう少し待ってみようかと迷っていると、
ハッと気が付いたように答えを記入し始めるような場面も最近では見られていました。
長い月日頑張ってきた授業や講師との何気ない会話により、T君の思考力、表現力が磨かれ、
ステップアップしていることを実感しました。
何年か前のT君を思い浮かべ、こんな日が来るとは…と、感慨深くなったのと同時に、
T君の可能性を心から信じることができた日になりました。
発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
T君の読解力の向上、目を見張るものがありますね。
小3から数えても、足掛け7年。
ご本人、親御さん、講師等、その他にも全ての環境の成果ですね。
大切なのは、諦めずに学習を積み重ねてきたことです。
ご本人が学習嫌いにならなかったことも、大きな必要要件です。
積み重ねによって、子どもは変わる。
”信じる”ということあっての、成果です。
「あきらめない・あせらない・あまやかさない」、成果を目の当たりにするたびに
この「3つの愛(あい)」が浮かんできますね。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール