3646.~機能を育てる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「お絵かき、大好き」(12月16日)
おはようございます。所沢教室の吉住です。
小学1年生のYくん、授業の始めはいつも歌唱造形。大好きなお絵描きをしてから次の学習に進みます。
紙に向かうと、すいすいすいーっと手を止めることなく自分の描きたい線を描くことができます。
「おに」を描けば「赤おに」「青おに」「黄おに」「緑おに」「オレンジおに」「紫おに」
と、あっという間に6体の「おに」が完成。
それぞれにキャラクターもつけていきます。
「赤おには火でやっつけちゃうんだ」
「黄色いのは電気でビリビリするんだよ」
「青おには冷たくして凍らせることができる!」
Yくんの描く世界。
いつもそのままで楽しい絵本が出来上がりそうです。
◇ワンポイント・メッセージ
Yくん、大いにお絵かきを楽しんでいるようですね。頭の中に次から次へと浮かんでくるアイディア。手も止まることなく、言葉も伴い、要素の関連性を踏まえて対象の特徴も設定し、・・・。多機能、勢ぞろいですね。云ってみれば、歌唱造形は機能統合開発プログラムでもあるのです。