3594.~共感~

3594.~共感~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「共通の話題で」(10月15日)

おはようございます。花小金井教室の小山です。

小学生の頃からエレファースに通っているTさんは、去年、成人されました。

いつもはお父さまと車で来室しますが、先週は、電車での来室でした。

いつも乗っている西武線ではなく、地下鉄に乗って、病院まで行ってきたそうです。

少し興奮気味に、その様子をお話ししてくれました。

「うるさかった。」

何がうるさかったかというと、コロナ対策で、窓を開けて走っているので、音がうるさかったんだと、お父さまが解説してくれました。

数日後、講師自身も地下鉄に乗る機会がありました。

会話も出来ないほどのうるささを体験し、Tさんの様子が、思い浮かびました。

翌週は、こちらから興奮気味に、Tさんに、うるさかった様子をお話しし、共通の話題で盛り上がりました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

お父さまの解説により、Tくんのお話が理解されましたね。そこで理解できたことによって、講師は体験を共有することができ、更に、Tさんと共通の話題で盛り上がることができました。共感できたことは、Tさんにとって、とても嬉しいことだったでしょう。気持ちの触れ合う体験ができましたね。「そうだね」「ほんとにね」、と言い合える関係性、コミュニケーションの喜びはこんなところにありますね。

「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ     俵 万智

この短歌が、ふと、思い出されました。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

コミュニケーションカテゴリーの記事