3585.~オリジナルを楽しむ~

3585.~オリジナルを楽しむ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「工作:ぶどう」(10月5日)

おはようございます。国立北口教室の鵜澤です。

ぶどうの工作をしました。

まず図鑑でぶどうの形や色、蔓などを確認します。

生徒さんの個性が出るのが葉脈の描き方です。

Sさんの葉脈は太くて力強く生命力を感じました。

Hさんの葉脈は細かくたくさんあり、みずみずしい印象を受けます。

ぶどうと云うと、ついつい実にばかり目がいってしまいますが、葉をじっくり観察するのも興味深いものですね。

観察や表現の奥深さを感じる造形。来月も楽しみです。

 

◇ワンポイント・メッセージ

見て、描いて、作って、お2人とも社会人の生徒さんですが、造形リトミックを大いに楽しまれているようですね。ぶどうは、手芸でも陶芸でもモチーフとしてよく用いられますが、下絵があってそこに彩色をしたり糸を刺したりということが多いようです。その点、造形リトミックではすべてオリジナル。プロ級の絵には及ばなくても、オリジナルというところに楽しみがあります。ですから、今日のブログのSさんとHさんの作品のように葉っぱにすら個性が表れるのです。社会人の造形リトミック、個性あふれる作品との出会いはとても楽しみです。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事