3498.~マスクにも慣れ~

3498.~マスクにも慣れ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「Mくん、集中!」(6月26日)

おはようございます。相模原教室の吉野です。

Mくんとは一か月ぶりの授業です。

少し背が伸びたようなMくん、講師との間の透明な対面シートを

興味深げに見ています。

いつもは窮屈そうにすぐに外してしまうマスクも、「外さない方がいいよね」。

3年生になってから初めての授業はいつもより長かったのですが、

遅れを取り戻すように集中力を保ったまま進めることができました。

そしていつものようにMくんの大好きな電車を見て授業を終えたのでした。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

ひと月ぶりの教室での対面授業で、Mくん余程うれしかったのでしょうか、いつもより長い時間集中して取り組めたのですね。マスクにも、Mくんはじめ皆さん、だいぶ慣れてこられました。授業に熱中できてくると、次第にマスクのことは忘れてしまうようです。授業の初めにはつい手が行ってしまったマスクも、授業の後半からは、意識から消えていきます。マスクを気にせずに使えると、行動範囲が広がりますね。自粛が過度になると外出が億劫になるようなケースもありますから、適度に外出をして、気分転換、運動不足解消を図りましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

生活カテゴリーの記事