3459.~オンラインでの成果を~

3459.~オンラインでの成果を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。

 ~今日のElephasブログ:「僕は受験生ですから」(5月12日)

おはようございます。所沢教室の鹿間です。

Tさんは中学3年生、受験生です。

去年の秋から週1に授業回数を減らしていたTさん、3月か4月には週2回にもどす約束でした。

2月の終わりころTさんに「週2回にするのは来月からにしますか? 4月からにしますか?」と講師が尋ねると、

「来月からにします。僕は受験生ですから」と力強い返事が返ってきました。

言葉の通り一生懸命に勉強に取り組み、週2回の授業に慣れてきたところに緊急事態宣言に伴う休室。

お母さまの「学校が休みなのでエレファースまでお休みになると困ります」とおっしゃっていたことが思い出されます。

でもすぐにオンライン授業が始まりました。

Tさんも週2回、ペースを崩すことなく学習に取り組めています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephas/朗豊ゼミナールでは、4月7日の緊急事態宣言以降、5日間は完全に授業をストップといたしましたが、13日からはオンライン授業を開始いたしました。休校の期間、せめて教室の授業は継続をという親御さまのご要望に応えられたのは、何よりでした。教科学習中心の朗報ゼミナールの生徒さん方は、日頃以上に授業の進行に協力的で、積極的にコミュニケーションを図ろうと努め、講師は生徒さんの新しい側面を見るような思いです。Elephasの生徒さん方の授業では、親御さまはじめご家庭が授業の進行にご協力くださり、生徒さんの頑張りや成果を共に喜んでくださっています。教室での対面授業の再開を待ち望んでいる日々ではありますが、オンライン授業での思いがけない成果を嬉しくも感じています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

コミュニケーションカテゴリーの記事