3438.~桜に想う~

3438.~桜に想う~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。対面授業での記述は、3月末までに行われた授業によるものです。

 ~今日のElephasブログ:「歌唱造形、さくら」(4月17日)

おはようございます。津田沼教室の堀です。

Elephasの歌唱造形法。

毎年春になると楽しみにしているのが「さくら」の歌唱造形です。

季節の移り変わりを感じながら大地を描き、太い幹を描いていきます。
毎年、描いているので「4月のカレンダーの絵は桜!」と楽しみにしている生徒さんも多いです。

やはり日本人にとって桜は特別なのでしょうか、Elephasの桜の歌も他とは違い、詩情的な歌詞と美しいメロディで私も大好きです。
桜の移ろいに合わせて、最後は桜の舞い散る花びらを塗っていきます。

毎回、生徒さんと一緒にうっとりとする瞬間です。

今年はさらにこの歌が心に響きました。

ぜひElephasの歌唱造形をたくさん味わってくださいね。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

そうですね、桜をはじめ季節の歌唱造形を歌い、描くと、季節の巡りを感じます。そんな気もちを生徒さんと共有できるのは、とても嬉しいことです。歌詞やメロディに、生徒さんは歓声で応えてくれます。今年も桜が、描けました。街の桜も何ごとも無いかのように、美しく、誇らしげに春を謳って咲きました。春を愛でる心と収束を願う心、日本、否世界中の人々が今一つ気持ちでつながっているように感じます。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

表現カテゴリーの記事