3289.~話題を通して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「時事への関心」(10月26日)~
おはようございます。所沢教室の鹿間です。
政治と経済に詳しい中学2年生のTさん。最近は消費税に関心があるようです。
ある日、「先生は増税前に何か買い溜めをしましたか?」と聞かれました。
「置くスペースがないのであまり買っていません」と答えると、
「そうなんですか?僕はトイレットペーパーなどを買っておくように母に言いました」とのこと。
講師よりしっかりしています。
そんな話をした後、消費税についてのテキストに取り組みました。
内容の理解はできており、問にも正確に答えられています。
軽減税率にも詳しくて、どんな物がどんな時に対象になるのかもきちんと把握していました。
とても素晴らしいことです。
Tさんの興味は幅が広く、時には「水道の民営化についてどう思いますか?」「次の選挙には行きますか?」など様々なことを聞いてきます。
Tさんの質問に答えられるように毎日ニュースを見たり読んだりして講師も勉強しておきますね。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Tさん、なかなかの論客ですね。何かに関心を持てるとは、生き生きと生活をしている証です。話題を通して、他者とのコミュニケーションを図ることができますね。しかし同年代同士では、ちょっと話題が噛み合わないこともあるかもしれません。それに対し、講師とは対話を楽しむことができ、満足感を得、講師への信頼も深まり、その分教科学習もスムースに進められているようですね。