3240.~工夫~

3240.~工夫~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「カンタンだね~」(8月27日)~

おはようございます。所沢教室の増原です。

4年生のHちゃん。

今年の夏期講習は、まず苦手意識の強かった3桁×2桁の筆算に取り組みました。

順序を確認する矢印を書きながら計算を進めていきますが、数の大きな九九や繰り上がりが続くと少し混乱してしまいます。

繰り上がりの数を書く場所を決め、計算したら○印をつけることと、

大きな数の問題が続かないように、0や1のある筆算を入れて繰り返し練習しました。

「0や1があるとカンタンだね~」

笑顔が見られるようになると数の大きな問題も「自分で考えるから待って。」と

一人で解けるようになり、自信もついてきました。

今はまだ講師の声かけが必要なわり算の筆算も、余りのないものからあせらずに練習しています。

「あまりのないわり算ってカンタンだね!」という声が聞けるのを楽しみにしています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「カンタンだね~」って、イイですね。そのことばを引き出すために、上のブログからだけで講師はいくつ工夫をしているでしょう。数えてみると、・・・4つ。そこに、言葉がけの工夫も加わります。他にも、言葉がけの間や視線、態度、雰囲気、問題の文字の大きさ、分量、・・・。理解へと導くためのいろいろな工夫、講師はそれを楽しみながら授業を進めていきます。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

「指導のポイント」カテゴリーの記事