3095.~声を出すこと~

3095.~声を出すこと~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「瞳、キラキラ」(3月11日)~

おはようございます。西国分寺教室の原です。

Aちゃんの授業は しっかりとごあいさつすることから始まります。

歌や音読も大好きで、大きな声で、表現力も素晴らしいです。

リクエストに応えて、講師も一緒に歌って踊っています。

 

もちろん 気分が下がってしまうこともあります。

そんな時は「Aちゃんが工作した動物が応援しているよ」等の声かけをします。

想像力豊かなAちゃんは すぐに気持ちを切り替えて鉛筆を持ち直します。

真っ直ぐに見つめるキラキラな瞳のAちゃんを応援しています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

 ◇ワンポイント・メッセージ◇

音読する、歌う。声を出すことの楽しさをAちゃんは心得ているようですね。

人が文字を音声に変換するという機能は、相当な高度な機能であり、その速度は0.0何秒かという文献をかつて読んだことがあります。音読は、認知機能、変換機能、呼吸を含め発声機能、多種の機能の総合的かつ効果的トレーニングです。歌はそれにメロディーを伴い、記憶を連鎖的に再生させます。

多種の機能のトレーニングが楽しく自然に行われているAちゃん、すばらしいですね。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事