3086.~越えていく~

3086.~越えていく~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「納得?」(2月28日)~

おはようございます。所沢教室の吉住です。

教室に通い始めたばかりの小学生のNちゃん。

体験授業の時、歌唱造形で大好きなうさぎが上手に描けたのが、印象に残っていたようです。

初めての授業で「今日は何をかくの?」と楽しそうに象を描き始めました。

が、描き終えたとき少し元気がなくなっていたのが気になりました。

次の授業の時、お母さまから「前回、象のキバがうまく描けなかったと言っていたんですよ」とお聞きしました。

自分の描いた絵に納得ができていなかったのですね。

「納得できない。もっと上手に描きたい」という気持ち。

より上を目指す気持ちは、学びを頑張る力につながる、と思いました。

Nちゃん、これから一緒に頑張りましょうね。

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Nちゃん、小学2年生。自ら評価する視点を持っているのですね。

Nちゃんのイメージする、描きたかった象のキバがあったのでしょう。

でも、残念だった思いをきちんと言葉にして、お母さまに伝えられたことはとても良かったですね。

お母さまは、何て答えてくださったのでしょう。

思い通りにいかなかったことを越えていく力、それもとても大切な力です。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事