3077.~新年度に向け、見直しを~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「瞳の先は」(2月18日)~
おはようございます。武蔵境教室の萩谷です。
もう年度の締めくくりになり、生徒さんにはそれぞれの「次」が見えています。
ある生徒さんは、「いや!ってもう言ってないよね、私。」
「うん、とってもかっこいいお姉さんになってきたね」と講師。
またある生徒さんは、「漢検受けるの、今週末はいっぱい対策しなきゃ。」
「すごいね!やった分はきっと身に付くよ」と励まします。
そして受験を控えた生徒さん、「いい報告をしに来ますね。」
「ぜひ!きっと大丈夫だよ、待ってるね」と応えます。
それぞれの生徒さんのきらきらした瞳を見ていると、その瞳が見ている先、
目指すその次へのサポートを、もっともっとやってあげたい、と感じます。
新年度も、生徒さんと一緒に頑張っていきます。
◇ワンポイント・メッセージ◇
皆さんそれぞれの、その積極性、プラス思考はすばらしいですね。
その心理的背景は何なのでしょう。
無理のない、安定した家庭生活、学校生活、であるかもしれません。
もしその逆(消極的、マイナス思考)であったとしたら、その原因はストレスを抱えてしまうような、日々追われるような生活、と言えるかもしれません。
新年度に向け、良いところを継続し、無理のあるところは改める、
春休みにはそんな見直しが行えるとよいですね。