5083.~夏期講習 ”分かる“体験を?

5083.~夏期講習 ”分かる“体験を?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース、

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ちょっと待って、ひらめいた!」(7月28日)

おはようございます。エレファース中野坂上教室の梶谷です。

Iくんは小学5年生の元気な男の子。

正直なところ、勉強はあまり好きではありません。

特に算数は苦手で、なかなか自分から積極的に取り組むことはありませんでした。

そんなIくんとの「割合」の授業で、嬉しい出来事がありました。

「割合」を身近に感じてもらおうと、「何割引きならいくら?」「何%引きならいくら?」といった、

日常生活でよく使うシチュエーションから学び始めました。

最初は「%」や「歩合」の関係等いろいろと戸惑っていたIくんですが、少しずつ理解が深まってきました。

すると突然、「先生、ちょっと待って、ひらめいた!」とIくんが声を上げ、

「50%が〇〇円の場合、100%はいくら?」と、なんと彼から講師に質問を投げかけてきたのです!

これには本当に驚きました。

自分から問いかけてくるなんて、初めてのことでした。

さらに、「割合」と並行して学習していた「角度」の学習でのこと。

角度の教材(2つの円を組み合わせて角度を表すもの)を使いながら、

「勉強やりたい気持ちはこのくらい…」と、自分の「やる気」を角度で表現したのです。

まさに「気持ちの割合」を円グラフで表したようで、彼のユニークな発想に感心しました。

「わかった!」という喜びの体験が、Iくんの秘めていた積極性を引き出し、また講師との距離を縮めてくれたように感じます。

生徒さん方の一人ひとりの「わかった!」という瞬間を大切に、工夫しながら指導に取り組んでいます。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

I君、分かる楽しみを得たようですね。今、Elephasは夏期講習の真っ最中です。この夏は、どの生徒さんにもそんな体験をしていただきたいものですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

工夫次第カテゴリーの記事