5071.~はさみのワーク?

5071.~はさみのワーク?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ゆっくり、ゆっくり、各駅停車」(7月14日)

おはようございます。エレファース武蔵境教室の伊藤です。

「各駅停車、各駅停車、各駅停車」、

T君はそう言いながら、ゆっくりゆっくりハサミを動かしています。

切り取り線から脱線することなく、ハサミはまっすぐに次の駅に向かっています。

5年前、T君と講師との学習が始まりました。

そしてこの5年間、ザックザックと勢いのよすぎる直線切り・連続切りの速度を落とし、ハサミをまっすぐ切り進めるようになることがT君と講師との課題でした。

教室教材の歌唱生活法の音声を聞きながら、

「ゆっくり、ゆっくり」と声を出しながら、切り取り線を点線に、点線を2色にして、ハサミの刃に印をつけて、紙の厚みを変えて、1回切りに戻って、補助バネ付のハサミに替えて、講師が手を添えて、ふたりで工夫しながら課題の克服をめざしてきました。

その日もハサミの学習に取り組んでいました。

T君は鉄道が好きです。

教室の窓の外から、JR中央線の電車の音がかすかに聞こえてきました。

「このハサミは各駅停車だから、武蔵境駅を通過したらだめだよ。先生が電車に乗れないよ」、

そう講師が冗談を言うと、T君の口元がゆるみました。

T君はゆっくりと言いました、

「各駅停車、各駅停車、各駅停車」。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

はさみのワーク、さまざまに工夫しながら進めてこられましたね。冗談を交えながら、T君の口元も緩みながら、・・・リラックスした空気が伝わってきます。はさみも楽しく、切り進んでいることでしょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事