5025.~歌唱造形?

5025.~歌唱造形?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「絵画展に初出品」(5月21日)

おはようございます、中野坂上教室の小田です。

4月に開催された第10回エレファース絵画展。

担当している生徒さんの作品だけでなく、他のたくさんの生徒さんの作品に触れることができる貴重な機会でした。

そこで、今回は絵画展に初めて出展されたTさんについてのお話をご紹介したいと思います。

Tさんはとても大人しい生徒さんです。

授業中、自分の気持ちを積極的に口にすることはほとんどありません。

普段の様子からすると、絵画展への出展をお勧めしたら、きっと嫌がるのだろうな・・・と思っていました。

それでも、日頃から歌唱造形に取り組んでいますし、かねてから「色使いがとてもお上手!」と思っていたので、

“本人のお気持ちを最優先に”と気を配りながら声を掛けたところ、

予想に反して迷うことなく「うん!」のお返事。

お休みの日もあり、締め切りの日までに完成できるのだろうか・・・と気をもみましたが、

なんとかTさんの好きな世界が完成しました。

以前新任研修の際に、「テレビから流れる絵かき歌をご覧になった子どもたちに好ましい変化が表れ、

大きな反響があったことが教室を開くきっかけになった」と学びました。

歌唱造形に取り組むことで、Tさんの能力が開花していきますように・・と思いながら、帰宅の途につきました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Tさん、初めての出品だったのですね。歌唱造形のもつ聴覚的要素と絵画のもつ視覚的要素が統合されることによって、機能への大きな働きかけが生じます。子ども達の興味は、そんな刺激によって引き出されているようです。Tさんも歌唱造形を大いに楽しんで、また出品なさってくださいね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事