5014.~定期考査、計画的に?

5014.~定期考査、計画的に?

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「勉強好きでない!?」(5月8日)

おはようございます。Elephas武蔵小金井教室の丸山です。

春期講習で先取り学習をした中2のK君。

1学期の中間テストに照準を合わせて取り組んできました。

あまり勉強が好きではないと自称していますが、講師が解くのを見て

「これってこうなの?」と質問してきたら、「準備OK」のサインです。

ほとんど同じ問題にトライして、「できた」を積み重ねてきました。

やる気になったところでタイムオーバーになることもありましたが、焦らず取り組みました。

学期が始まって、配られた年間行事予定表を確認したところ、1学期は中間テストがないことが判明しました。

「テストがなくなってうれしいはずなのに、なんか悔しいんだよな」の言葉にお母さまと吹き出してしまいました。

期末テストまでは時間があります。

よい流れを切らないように、慎重に、たわまないように、進めていきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

K君、中間テストを目標に春休みの時から頑張って来られたのですね。その中間テストが無いと知り、「なんか悔しい」とはすばらしい境地ですね。目標に向かって頑張る意欲が少しずつ湧いてきていたようですね。その悔しさを頑張りに換えて、6月中旬の期末テストを目指して再計画していきましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事