4873.~ことばが広がる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「くらべる」(11月26日)
おはようございます。Elephas 所沢教室の榎戸です。
小学1年生のSくんは学校帰りに週2回、ランドセルを背負って来室します。
もうすぐ国語で「じどう車くらべ」というお話が始まるので先取り学習を計画しました。
「お家でじどう車くらべの音読をしましたか?」と尋ねると
「え?じどう車くらべって? 引き算のこと?」と何のことを言われたのかわかりませんでした。
「比べるのは引き算なんでしょ?」
算数のどちらがいくつ多いの文章題に苦戦していた先月。
「比べる問題は多い方から少ない方を引く」と唱えながら取り組みました。
Sくん、「比べる」と聞き取り「引き算」とつながったようです。
理由がわかると納得でした。そしてしっかり覚えていることが確認できました。
これからもSくんとスモールステップで課題に取り組んでいきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
数を比べる、用途や形態を比べる。小学校1年生のこくご「じどう車くらべ」は、後者ですね。「くらべる」の概念がSくんの中で広がりましたね。