4866.~デモを契機に~

4866.~デモを契機に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「前向きな発言が…」(11月18日)

おはようございます。Elephas おはようございます。中野坂上教室の小田です。

ご入会間もないTくん。

初回は緊張された表情でしたが、回数を重ねるごとに緊張もとれてきました。

引き算は、足し算よりもハードルが高くつまずきがみられるところですが、

積み木を使って実際の数の変化を体験することによって、イメージを。

次に、数カード。最初はドットが描かれた面を使い、慣れてきたら数字が描かれた面に移行しました。

スモールステップで、着実に学習は進んでおり、

今は繰り下がりのある筆算での引き算も、講師の見守る中、自力で正解が出せるようになりました。

保護者の方のお話によりますと、学習に対しても前向きな発言が出てきたとのことです。

通塾も楽しみにしてくださっていて、講師にとってとても嬉しいご報告でした。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Tくん、着実に伸びてきていらっしゃいますね。Elephas に楽しく通われているとのこと、何よりです。楽しければ、理解は深まり、理解できれば繰り返し学習することができ、繰り返し学習すれば定着度が高まります。定着度が高まることによって、次の学習を積み上げていくことができます。この良いサイクルを作ること、デモ(体験授業)がその契機となることをいつも目指しています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

学習習慣カテゴリーの記事