4716.~自律的に~

4716.~自律的に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「社会人、Hさん」(5月27日)

おはようございます。Elephas津田沼教室の有藤です。

いつも着々と課題を進めていく社会人のHさん。

暦に詳しくてカレンダーワークでは、その月の祝日のある、なしだけではなく、祝日の名前もきちんと覚えて言えます。

「5月は連休がありますが、僕は仕事です」など、

暦と生活がしっかりと結びついている様子に社会人だと感心してしまいます。

また、数字にも強く、繰り上がりのあるたし算,繰り下がりのあるひき算もあっという間に答えを書いていきます。

答えが分かったら直ぐに書きたい気持ちの表れでしょうか?

数字が雑になっていきます。

間違えた数字を鉛筆で塗りつぶすこともあり…

「そこは、きちんと消しゴムを使いましょう! 」と声かけするほどです。

今は、少しゆっくり丁寧な字を書くことを目標にしています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

Hさんは、小学生の頃からElephasで学習を積み重ねてこられました。毎月のカレンダー制作の成果でしょうか、「暦と生活がしっかりと結びついている」とのこと、そうであれば生活を計画的に組み立てることも可能でしょう。「5月は連休がありますが、僕は仕事です」など、発言も的確です。生活の自立性と意欲が感じられます。大きなプラスを大切に、マイナスは、少しずつ改善していきましょうね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事