4614.~時には時事にも~

4614.~時には時事にも~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「今度は何を描きますか?」(1月29日)

おはようございます。武蔵境教室の萩谷です。

「今日は何を描く?」

「じゃあ、くまさん!」

Sさんは、お仕事帰りに、エレファースにいらっしゃいます。

そして、実生活に役立つ学習として、テキストを読んだり、聞き取りをしたり、お金の計算、時間の計算、作文、英語、

と様々な課題に取り組みます。

Sさんが、一番楽しみにしているのは、『歌唱造形』なのです。

冒頭のやり取りは、テキストで読んだ、冬眠する動物から、描く対象を決めた時のものです。

♪「くまさん お顔が~」の歌に合わせ、Sさんがくまさんの顔を、くるりと描くと、とてもきれいな丸が描けました!

これまでに、フリーハンドで描いた丸の中で、一番きれいな丸かもしれない!

二人で、すごいね、きれいに描けたよ、すごく上手になったね、まん丸だね・・・と、楽しく嬉しいやり取りが続きました。

Sさん、今度は何を描きますか? 講師も、いつも楽しみにしています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

この秋から冬、クマが里や街に下りてきての被害が多く報じられました。時事に触れる機会をと、1月はテキストや絵画などで「クマ」をテーマとしました。Sさんはそんな出来事とはまた別に、かわいい「くまさん」を描かれたのかもしれませんね。森や山の従来の環境を維持し整えて、クマさんも人間も安心して本来の生活ができますように。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

表現カテゴリーの記事