4529.~メロディに乗って~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「家族が、大好き」(10月21日)
おはようございます。西国分寺教室の小川です。
Mさんとは、
リズム造形、文字(本人の名前や家族の名前等)のマッチング、歌唱造形、創造造形、お手玉やビーズを使った作業(巧緻性向上)を組み合わせた授業に取り組んでいます。
前任の講師から、
「Mさんは、家族のことが大好き」という情報を得て、初回の授業で少しでもMさんの気持ちを和やかにできたらと思い、文字のマッチングを実施する際に、造形リトミックメソッドの歌唱言語法♪「家族なかよし」を一緒に聴き、講師が歌いながら、
「Mさんの家族は、パパ・ママ・お兄さん、そしてMさんの4人だよね。みんな大好きなんだよね!」と声をかけると、
少し声を発して、表情が柔らかくなりました。
授業後に付き添いのヘルパーの方に授業の様子をお伝えすると、
「うれしい時には声を発したりしますよ」ということをお聞きし、
Mさんとコミュニケーションがとれた感じがして、うれしく思ったことを覚えています。
現在でも授業の導入部分では、同様の歌唱言語プログラムに取り組んでいます。
特に「お兄さん」という言葉に対して、とてもうれしそうな表情を見せる姿を微笑ましく感じます。
講師はこれからも「家族が大好きなMさん」と楽しく授業を進めていきます。
◇ワンポイント・メッセージ◇
♪「家族、仲良しだと たのしいな~」、と幼少期より馴染みのある玉野メロディに乗って歌います。パパ、ママ、兄弟、のお名前(呼び名))を順に歌っていくと、笑顔がどんどん広がっていきます。お名前を耳にすると、お家での様子や感触、空気が感じられてくるのでしょう、声を立てて喜ばれます。本当に、すばらしいご家族なのです。と同時に音楽には、気持ちに触れ、さらに気持ちを豊かに流れ出させる効果があります。