4511.~タブレット、効果的に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「もうちょっとやりたいな!」(9月30日)
おはようございます、武蔵境教室の萩谷です。
もうすっかり定着してきましたが、タブレット学習は、生徒さんの反応が良い学習方法の一つです。
特に英語の学習には、欠かせないものになっています。
中学生の生徒さんは、授業の予習復習に、また文法の問題に取り組みます。
授業時間の後半の、疲れの出る時間帯でも、テンポよく問題を解いていきます。
小学生の生徒さんは、ネイティブの発音を聞き取り、クイズ感覚でどの単語なのか、解答を選択していきます。
生徒さんは、このように楽しみながら、学習を進めていきます。
そして、
英語って、意外と楽しいかも!
英語って、意外と楽しいかも!
そんな言葉も出てきます。
生徒さん自身が興味を持って、自主的に学習をすれば、その効果はグンと上がります。
これからも、英語学習に限らず、さまざまなことに興味を持ってもらい、生徒さんの世界を広げるきっかけになれば、さらにそれを手助けして、後押しできれば素敵だな、と考えています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
タブレット、効果的に活用できているようですね。視知覚機能や巧緻性、またそれらと関連する読字、書字といった教科学習において不可欠な機能をタブレットは効果的に補ってくれます。ともすれば学習嫌いになりがちな生徒さんも、タブレットの活用によって学習好きに!「英語って、意外と楽しいかも!」「英語って、意外と楽しいかも!」そんな言葉が出てくれば、大成功です!