4434.~興味と意欲を生かして~

4434.~興味と意欲を生かして~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「発見、赤い実を付けた草のコロニー」(7月3日)

おはようございます。西国分寺教室の山下です。

西国分寺教室はJR中央線快速の線路すぐそばのロケーション。

教室の玄関を出ると道を隔てて前に広がる線路の谷。

線路の谷底まではまるで深い崖、もちろん高いフェンスで仕切られていて安全面の問題は全くありません。

春後半から夏にかけての季節、そこにはさまざまな雑草が生えてはびこります。

その中に、赤くてかわいらしい実をたくさん付けや草が。

講師もおととしか去年、気付いたのですが、この発見はK君もしていました。

「先生、ああ言った種類の実の中には食べられるのもあるんだよ」、そう語るK君は2月に志望校に合格し、現在中1の実に明るく活発で元気な男子。

「先生も昔やってたボーイスカウトのキャンプであんな実を摘んで食べたりしたよ」、講師も彼と話をしながら思い出を語ります。

アクロバチックな運動が大好きで得意なK君は4月半ばに体育の時間に宙返りの際に足を痛めてしまい、

しばらく松葉杖を強いられました。

元々、何にでも興味を持ち、好きなものは調べる傾向があったK君。

大好きな運動ができない間に駅から教室まで通う道すがら、ふと赤い実を付けた草のコロニーを見出していたのです。

動き出せば活発に体をフルに駆使するK君は、動けないときでも逆にその分 “活発に” モノを観察し、それについてじっくり調べるという経験を積まれたようです。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

K君、講師と息がピッタリのようですね。K君のアクロバチックな運動能力は中学入試の面接場面でも注目されたそうです。入学早々負傷とは大変でしたが、そのようなことにも気持ちは折れずに、興味は途切れることなく活発であるようですね。中学校生活も、早1学期が終わろうとしているところです。教科担任制や定期考査、中学校の生活はいかがでしょうか。興味と意欲を次につながる糧として生かしていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

受験・進学カテゴリーの記事