4423.~リラックス~

4423.~リラックス~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「共通のトピックスで」(6月20日)

おはようございます。越谷教室の山下です。

中2のA君は文房具好き。

おしゃれな革製の巻きペンケースに数種の筆記具やイレイサー、定規などを入れて持参します。

文房具に凝るということは・・・そう、書くことが好きなのです。

学校課題のプリントもワーク解答のノートへの筆記も自分の好きなシャーペンやマーカーペンを使って書いていきます。

担当講師も、今は小休止しているものの、かつては万年筆やローラーボール(水性ボールペン)に凝って海外ブランドのものを集めていた時期がありました。

それがきっかけで他教室の生徒さんとの授業時のコミュニケーションが万年筆を通じてスムーズになり、

ご本人が自筆で解答する姿勢の向上に繋がったこともありました。

A君の使う筆記具も、文房具好きには既に情報が入っているものなので、

「あ、そのシャーペン、〇〇から出た□□だね? なかなか売ってないんだよな。書き味が最高だよね。ところで、そこはxじゃなくてxの2乗だよ。そうそう、yの符号は合ってる・・・」なんて具合に生徒さんの解答プロセスをレビューしたりリードしたりする際にお互い共通の好みのトピックスを織り交ぜると授業の進行もスムーズになります。

「先生はこないだ△△ってメーカーからでた○○っていうボールペン知ってる? クリップを押し下げたとときにペン軸の形状が変わる奴」彼が話題に出したペンをたまたま持ってても、持ってなくてもスマホで画像を確認したりして、立体や多面体の勉強に繋がっていったり・・・

こないだ、授業が終わり、彼が帰る際に、お別れにラミーのボールペンをプレゼントしようと思ってるんだ。ネットで見ると高いやつばっかなんだけど、いいのないかな?」

「それなら、ネットで見るよりショッピングモールに入ってるようなちょっとおしゃれな文具店へ行ってごらん。ラミーの比較的、安いラインナップが見つかると思うよ」。

「ありがとう、日曜にレイクタウン行って見るよ。次回は単元テストの予習プリント持って来るんで、お願いします。じゃあ!」

「分かった。じゃあ、またね!」こんな感じで共通のトピックスを仲介して生徒さんとのコミュニケーションの円滑化を図る今日この頃です。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

なかなか名調子、越谷教室、レイクタウン、・・・ご当地の語彙も交えて、イイですね。スムーズな会話の中に、リラックスして学習が進めば何よりです。あとは、成績を数字で確認してみましょう。きっと、上向きだと思いますが・・・。楽しみです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事