4335.~物語を楽しむ~

4335.~物語を楽しむ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「自作の物語が10冊に」(3月9日)

おはようございます。所沢教室の増原です。

中1生のHちゃん、今では毎週1人で宿題に取り組み、授業の最初にファイルに入ったプリントを講師に渡します。

少し自信のない問題も自主的に“?マーク”を付けて答えを書くようになりました。

低学年の頃は、お母さまと一緒の家庭学習でも不安になってしまうことが多かったため、

無理をせず漢字練習と本をたくさん読むことを課題にしました。

お母さまと一緒に図書館や本屋さんに足を運ばれることで、本を読む楽しさが自然と身に付いたのでしょう。

高学年になると、宿題ワークの中から、

「このお話、全部読んでみたいな」というリクエストが出るようになりました。

説明文より物語文で、話の面白さや想像することの楽しさを感じているようです。

先日はお母さまが、

「家で自作の物語を書いているんです」と登場人物のイラスト付きのノートを見せてくださいました。

すでに10冊ほどにもなっているそうです。

いつかお借りして読ませてもらうのを楽しみにしています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

Hちゃん、すばらしい成果ですね。無理をしないこと、楽しく興味関心を育てていくこと、そして芽生えてきた力を大切に丁寧に育てていくこと、・・・その成果が10冊の物語集ですね。どんなお話でしょう?

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事