4283.~日々坦々と~

4283.~日々坦々と~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「生徒さんから教わることも」(1月7日)

新年おめでとうございます。所沢教室の塚田です。

講師は物事を教える立場ではありますが、生徒さんから教わることも多々あります。

先日こんなことがありました。冬期講習を担当することになり、2回目の日。

中学1年生の明るくて柔らかい印象のKさんと、初回に出した宿題の確認をしながらこんなやり取りがありました。

「Kさん、前回は宿題沢山出したけど、ちゃんとできていますね。偉いですね。お家ではいつ頃やるの?」

「家に帰ったら直ぐにやります。私、面倒なことはとにかく先にやっちゃうタイプなんです。

 自分の時間は楽しく過ごしたいしね」。

講師にはこの言葉がとても響きました。ストレートに胸に刺さる言葉でした。

若干13歳で自分を律することが出来るKさん。

既に自分を律する事が出来る、理性的な生徒さんなんだと驚かされました。

自分を高めることに於いて、重要な要素が既に身についているKさんの未来は素敵なものになるに違いありません。

分かってはいるけれど、日常に追われ、つい煩わしいことは後回しにしてしまうことがあります。

講師も折目正しく生活しなければと思わされる言葉でした。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

「面倒なことは、とにかく先に」、Kさんのこの姿勢、本当にすばらしいですね。だからこそ、“明るく柔らかく”いられるのでしょう。多くの学校の冬休み明けは、来週10日からでしょうか。やるべきことは先に行い、追われる生活ではなく、ゆとりをもって、課題を坦々と行っていけるよう、多くの皆さんも、今から気持ちの準備をしておかれるいいですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

生活カテゴリーの記事