4129.~伝える~

4129.~伝える~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「お気に入り、読解ワーク」(7月13日)

おはようございます。所沢教室の榎戸です。

Y君は中学2年生。

「ぼく、エレファースが好きなんですよ。今日も来ました」と元気一杯に挨拶をします。

そして、

「今日の秘密はなにかなー」と言いなが椅子に座ります。

今日の秘密とはSEOLEOオリジナルのワークのことです。

とても分かりやすい文で構成されています。

サクサク回答を記入することが出来るのでY君のお気に入りで、まずこの課題からスタートします。

授業の終わりに、もう一度プリントを取り出し、文章を読みます。

「頭の中の秘密BOXに入りました」とニコニコしながらプリントをファイルに綴じて終了です。

その後、お母さまに、

「秘密BOXから出して言いまーす」と自信満々にプリントに書いてあったことを一つ二つ伝えます。

伝えることによって、より記憶されていくようで、

「前の時は~も言いました」と昨年同じ時期に学んだことを思い出すことが多くなってきました。

この課題を楽しく続けることによって、ますますY君の頭の中の秘密BOXが輝きますように。

 

◇ワンポイント・メッセージ

「伝えることによって、より記憶されていく」、その通りですね。出来事を自身の言葉に置き換えて伝達していくのですから。伝えるというその行為は、記憶、再生、解釈、視覚情報の言語情報への変換、表現、・・・さまざまな機能を駆使した統合的行動です。これだけの学習量をこなせば、記憶も定着していきます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事