4123.~機能を補う~

4123.~機能を補う~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「デジタル教材で」(7月6日)

おはようございます。津田沼教室の織戸です。

デジタル教材を多くの生徒さんが楽しんでいらっしゃる様子がとても伺えます。

例えば、大きな数に取り組み始めた小4のYちゃん。

数字を漢数字に変換する問題に取り組みました。

2101を漢数字にすると?これが意外と難しいのです。

位取りを忠実に行って漢数字にすると、二千一百一に。

読むとき・漢数字で記載する時に一が消えてしまうのは日本語独特です。

しかしアプリでは漢数字を選んで問題を進めていくことができるので、よりわかりやすく取り組むことができました。

漢字の書き順もとてもわかりやすく確認することができ、書字課題にもとても意欲的に取り組むことができました。

改めて、視知覚の大切さ・学習をより有効的に進める方法を講師としても学んでいます。

より楽しく、わかりやすい授業にしていきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

デジタル教材の良さは、情報の視知覚的明確さと書字機能の補償にあります。これまで、視知覚機能の問題によって情報を正確に得ることができなかったり、書字機能の問題によって学習から遠ざかり気味であったりという生徒さんにとってデジタル教材は朗報です。水を得た魚のように生き生きと学んでいる姿は、こちらにとってもとても嬉しいものです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事