4119.~創意工夫で問題解決~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「積み重ね」(7月1日)
おはようございます。越谷教室の菊地です。
部活動を終えたあと、そのままエレファースに来られるA君について。
A君は中学1年生になりました。勉強にとても熱心です。
しかしその一方で、自分は「どんなに頑張っても公式を忘れてしまう」と焦る生徒さんでもあります。
自分の気持ちを吐露しつつ、また学校の宿題を毎回こちらで取り組みつつ、復習と予習に励む日々を過ごしています。
学校のスピードと、宿題と、エレファースでの学習と…一生懸命になり過ぎて疲れた時、
「毎日提出する自主勉強ノートに、エレファースで取り組んだ問題をもう一度書き込んで、
復習するのはどうだろう」と
提案しました。
そうすれば、一度解いた問題を今一度確認することができ、かつ学校の宿題も出すことができます。
迎えた中間テスト、
結果は学校の平均点ほどになりました。自分が復習し、一緒に繰り返し学習してきた問題はほぼ正解!
こうしたことを繰り返し、また一つ、一つ、「できた」と笑顔を増やしていける授業を
生徒さんと共に積み重ねていきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ
グッドアイデアでしたね。困った時は創意工夫で問題解決。学校の宿題+エレファースでの学習+復習、3つが一つにまとまりました。時間の効率化、繰り返し学習で効果アップ。気持ちも充実してくることでしょう。何よりの学習ができましたね。