4118.~認知力・言語力~

4118.~認知力・言語力~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「かえる問答」(6月30日)

おはようございます。国立北口教室の鵜澤です。

今日で6月も終わりますが、今月の読解ワークには、かえるが登場しました。

ワークを終えた後も、

「おたまじゃくしのシッポはどうなるの?」、

「おたまじゃくしはどこにいるの?」などと講師が問いかけます。

生徒さんは答えながら、考えや興味を膨らませます。

時には、図鑑を広げて確かめます。

これらの問答は一人で学習していたのではなかなか難しいでしょうし、これからも学習に欠かせない時間です。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

興味のあるものについて、または新しく知ったり触れたりしたものについて、互いにお話ししたり、絵を見たり、写真を見たり…。読解問題でただ正解だったかどうかに終わらないことは、すてきですね。最近は教材も優れていますので、写真(半動画)の中にカエルの卵を見つける、卵の中のオタマジャクシの成長を見る、あしが生えてくる直前に足が外から透けて見えているのを発見する…。びっくりしたり、共感したり。こんなやり取りの中で、認知力や言語力が育まれます。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

指導のポイントカテゴリーの記事